この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

毎日言ってるよ~!!

2016年06月14日


「おかたづけしなさーい!!」って毎日言ってる人

(は~い)∑(OωO; )

これを言わず一日が終われたらなんて幸せなんでしょうか(笑)

もちろん親も口うるさく言いたくはない
けど!! 言わなかったらほっとくでしょ(怒)

夏休みはこれに加え

「宿題しなさーい!!」
テレビでよく耳にしていた言葉
去年から私も仲間入り
今からため息出ます

そのうちの1つ
解決策があるならうれしいですね♪

子どもちゃんと一緒クラスに参加してくれてる人のお姉さま

『なつやすみ こどもお片付け塾』

写真は分かりにくいと思うので
こちらご覧下さい↓
HP
http://atelierplus2014.jimdo.com/
BLOG
http://layoutline-plus.com/





  
  • LINEで送る


Posted by ゆあん at 15:35Comments(0)こどものこと

視点が違うと・・・

2016年06月08日

梅雨なのでじっとりしてますね

なんとなくからだが
だるおも~な感じですが
からだ動かすとシャキッとしますよ❕

めげずに楽しみましょう♬


私が師事しているマスタースダカー

インドより来日され
古くインドから伝わる古典ヨガを
日本のヨギーに伝えることをダルマ(自分のやるべきこと)として
度々来日されています
日本だけでなくアジアの国々にも足を運ばれ
家族のもとに帰るのは1年の60日あるのでしょうか?!

そしてマスターからヨガを学んでいる人たちは
Vanakkam Yoga School(ワナカムヨガスクール)主催の
ティーチャートレーニングやワークショップを受講しています
http://vanakkamyogaschool.com/ja/


私も現在 2度目のティーチャートレーニングを受講中で
その他ワークショップを受けに
日本各地に足を運ぶようになりました

日本のあちこちにいるワナカム生
私は関西地区のワナカム生として
ただ学ぶだけではなくもう一歩進んで勉強中です

そしてワナカムヨガスクールの良さを
日本のみなさんに知ってもらいたいと思い
fecebookの投稿をしています
かなり頻繁に・・・

先日同じワナカム関西地区のメンバーのお知り合いが
あまりにもヨガに関する投稿が多いので
他の重要な情報を逃して困っている
という連絡があったそうです

私とお友達でつながってる方も同じ思いをしてる方もいるのじゃないかなと思いました
ご迷惑をお掛けしていたらすみません
もし同じように困っていらっしゃったらブロックしていただいて構いません

私としては
今後もfecebookの投稿を続けたいと思っていますし
マスターからヨガを学び続けたいと思っています

一方で困られる方もいらっしゃるのだという現実

ここでガッカリしたり投稿を辞めるのは
誰の解決にもならないと思うのです
1つのものを好きになり変わらず好きでいること
そしてそれをやりぬくのは難しい

”反応ではなく対応を”

前向きな対処をしてヨガを続けていけるように心を柔らかく

もし何か思うことがあればお話ししてくださいね
たくさんお話ししましょう♬






  
  • LINEで送る


Posted by ゆあん at 17:00Comments(0)Yogaのこと