毎日言ってるよ~!!
2016年06月14日
「おかたづけしなさーい!!」って毎日言ってる人
(は~い)∑(OωO; )
これを言わず一日が終われたらなんて幸せなんでしょうか(笑)
もちろん親も口うるさく言いたくはない
けど!! 言わなかったらほっとくでしょ(怒)
夏休みはこれに加え
「宿題しなさーい!!」
テレビでよく耳にしていた言葉
去年から私も仲間入り
今からため息出ます
そのうちの1つ
解決策があるならうれしいですね♪
子どもちゃんと一緒クラスに参加してくれてる人のお姉さま
『なつやすみ こどもお片付け塾』
写真は分かりにくいと思うので
こちらご覧下さい↓
HP
http://atelierplus2014.jimdo.com/
BLOG
http://layoutline-plus.com/

娘の遠足♪
2015年05月23日
昨日はとても暑かったですね!!
そんな中 体力にかなり不安大(°°)の娘は歩き遠足でした
「がんばってあるくでー(*^ー^)」
と言ってましたけど母は心配
とにかくテンションあげてもらおうと
リクエストのオラフ弁当作りました♪
最初にキャラ弁をしてしまったので
お弁当はそういうものって思ってます
Σ(゚□゚;)ガーン
なのですが
子どもたちも喜んでるし
私も楽しんでるのでいいんです!
うちの場合 ベイマックスとオラフのヘビロテですけどね(笑)
ステキな週末お過ごし下さい♪

昨日UPさせてもらったのですが
写真がおかしくなっていたのでやり直しさせてもらいました
すんません(+_+)
そんな中 体力にかなり不安大(°°)の娘は歩き遠足でした
「がんばってあるくでー(*^ー^)」
と言ってましたけど母は心配
とにかくテンションあげてもらおうと
リクエストのオラフ弁当作りました♪
最初にキャラ弁をしてしまったので
お弁当はそういうものって思ってます
Σ(゚□゚;)ガーン
なのですが
子どもたちも喜んでるし
私も楽しんでるのでいいんです!
うちの場合 ベイマックスとオラフのヘビロテですけどね(笑)
ステキな週末お過ごし下さい♪

昨日UPさせてもらったのですが
写真がおかしくなっていたのでやり直しさせてもらいました
すんません(+_+)
娘の入園
2014年04月15日
4月7日 晴れ
娘の入園式でした
上の子の時とはまた違った緊張感
クラスの子もお母さん方も
顔見知りがいて心強いです
娘にいたっては
お友だちとうまくコミュニケーションとれるかな?
おトイレ大丈夫かな?
すべてにおいて 大丈夫なんかな?!って漠然とした不安…
入園式が始まってしばらくは何事もなく過ぎました
上の子たちが歌うのに合わせて手を動かしたり
にこにこ
けどなんせ5:30に起きたので眠い
式が終わって 教室に入るころにはぐずぐず
寝転んで怒ったり 泣いたり トホホ…
こうなるとどうしようもないので ほっておいて先生の話を聞いていましたが
1人目のおうちの方とか「えっ
」て感じやったかも
先生も(どうしよ…)って思ってはったかもって思うぐらいぐずぐずでした
5年ぶりに1人の時間が持てることになるので
したいこともたくさんあるし
家の片づけもしないとやし
目標もあるし!
心配もしつつ気持ちがそっちに行きかけてしまいます
なんでも初めての上の子ばかり気になって
私の気持ちの波をなにげに受け取ってくれる娘には甘えてるのかもしれません
ちゃんと見ててあげないとと思います
入園後 1週間が過ぎましたが
もあから報告がないので様子は全くわかりません
初日は窓際に引っ付いて離れないな~と様子を見に行かれたら
「まま~」と泣いてたらしいです
こっちは11時お迎えなんて早いなっ!とか言ってるけど
子どもにとっては長いんだろうね
ごめんよ~
早く楽しい場所になりますように!



この春 入園・入学・新しい門出を迎えた皆さま
おめでとうございます!
娘の入園式でした
上の子の時とはまた違った緊張感
クラスの子もお母さん方も
顔見知りがいて心強いです
娘にいたっては
お友だちとうまくコミュニケーションとれるかな?
おトイレ大丈夫かな?
すべてにおいて 大丈夫なんかな?!って漠然とした不安…
入園式が始まってしばらくは何事もなく過ぎました
上の子たちが歌うのに合わせて手を動かしたり
にこにこ

けどなんせ5:30に起きたので眠い

式が終わって 教室に入るころにはぐずぐず

寝転んで怒ったり 泣いたり トホホ…
こうなるとどうしようもないので ほっておいて先生の話を聞いていましたが
1人目のおうちの方とか「えっ

先生も(どうしよ…)って思ってはったかもって思うぐらいぐずぐずでした
5年ぶりに1人の時間が持てることになるので
したいこともたくさんあるし
家の片づけもしないとやし
目標もあるし!
心配もしつつ気持ちがそっちに行きかけてしまいます
なんでも初めての上の子ばかり気になって
私の気持ちの波をなにげに受け取ってくれる娘には甘えてるのかもしれません
ちゃんと見ててあげないとと思います
入園後 1週間が過ぎましたが
もあから報告がないので様子は全くわかりません
初日は窓際に引っ付いて離れないな~と様子を見に行かれたら
「まま~」と泣いてたらしいです
こっちは11時お迎えなんて早いなっ!とか言ってるけど
子どもにとっては長いんだろうね
ごめんよ~
早く楽しい場所になりますように!



この春 入園・入学・新しい門出を迎えた皆さま
おめでとうございます!
親の不注意ver3
2014年01月28日
三ヶ月程前に 下の子が私のまねをして 綿棒を使っていて耳を突いたことがありました
初めてでもなく「危ないから辞めときや~」って言うだけで
辞めさせなかったのがダメでした
すぐに病院に行くと 突いた場所が悪く脱臼してるかもしれない
脱臼していたとしても 治療がとても痛くて
小さいうちはどうすることもできず様子を見るしかない
聴力にも影響があるかもしれないと…
行った病院では聴力は測れません
自転車に引き続き親の不注意です
もあちゃんは 言葉が少しゆっくりめ
滑舌もはっきりしてないところがあり
ひょっとして 耳を突いたせいかなとずっと引っかかっていました
守山の小児保健センターなら 小さい子の聴力を測ってもらえると聞いて行ってきました
測定の結果 聴力も全く問題なく鼓膜も大丈夫!
言葉も滑舌も月齢の範囲内で遅くないですよと言ってもらえました
入園前に心配事がひとつ減らせて良かったです
後は 歯の治療が無事に終わるのを願うばかり
懺悔の日々は続きます
初めてでもなく「危ないから辞めときや~」って言うだけで
辞めさせなかったのがダメでした
すぐに病院に行くと 突いた場所が悪く脱臼してるかもしれない
脱臼していたとしても 治療がとても痛くて
小さいうちはどうすることもできず様子を見るしかない
聴力にも影響があるかもしれないと…
行った病院では聴力は測れません
自転車に引き続き親の不注意です
もあちゃんは 言葉が少しゆっくりめ
滑舌もはっきりしてないところがあり
ひょっとして 耳を突いたせいかなとずっと引っかかっていました
守山の小児保健センターなら 小さい子の聴力を測ってもらえると聞いて行ってきました
測定の結果 聴力も全く問題なく鼓膜も大丈夫!
言葉も滑舌も月齢の範囲内で遅くないですよと言ってもらえました
入園前に心配事がひとつ減らせて良かったです
後は 歯の治療が無事に終わるのを願うばかり
懺悔の日々は続きます

自転車こげたよ〜♪
2013年09月16日

皆さまご無事でしょうか?
初めての特別警報が滋賀県に出るとは!!
うちの近くは大丈夫やったけど
愛知川の水位 流れはスゴかったなぁ!
今しばらく 安全第一です
夕方 子どもたちとパパが出掛けていきました
どうやら 自転車の練習に行くらしい
おとつい私としたときは 泣きながらしてたし(怒られすぎて(゜ロ゜;)今日はどうなるかなぁって心配( ; ゜Д゜)
私はごはんの準備をささっとして 後で覗きに行くことに
様子を見に行ってみると…
自転車動いてるやん!!
『ママ〜自転車こげたで〜♪』
嬉しそうに乗ってます
うるっとしつつも(なんでよっ!)って(笑)
明らかに私の教え方が悪いんやな((T_T))
『ママ〜できない〜』ばっかり言うて パワー有り余ってるはずの足を全く動かさない!!
イライラして 優しく 根気よくなんて全く無理な話でした
けど 優羽もすっごく嬉しかったみたいで
『ママ〜スゴい?スゴい?』
『うん!スゴいわ!頑張ったな♪パパ上手に教えてくれはったんやなぁ』て言うと
『違う。ゆう考えてん♪』やって(笑)
で 補助輪ついてますやん!!て声が聞こえてきそうですが(^-^;)
今までまともに自転車をこげなかったんです
大人には当たり前に いとも簡単にできることも 子どもには難しかったりするんやろうね
もちろん 簡単に出来てしまう子どもさんもいはると思うけど 優羽は見かけ倒しで 苦手なことも 出来ないこともたくさんありまして…
子育てってすぐに答えが出ない
これでいいのかどうかもわからないことだらけ
けど今日は 目に見えて成長を感じられた日でした
そして 私の教え方が間違ってることがわかった1日でした(爆)